トレーナー,トレーニング,運動教室

いつもながらお久しぶりの投稿です( ; ; )

お久しぶりです。

また投稿がしばらく飛んでしまいました。

反省_| ̄|○

さて現在、2022年の12月。もうすぐ2022年も終わりです。

ま ...

トレーナー,トレーニング,治療

3日連続で投稿できました!

ちょうど今は秋真っ只中です。

朝晩は冷えてきて、日中は雨で肌寒い時もあれば、汗ばむ陽気もあり、体がついて行くのに大変な時期です。

こういう時こそ、スポーツの秋とはよく言っ ...

トレーニング,運動教室

「少人数でしたので、先生の目が届きやすいようで、安心」と今月から新たに参加していただいた方から感想をいただいたのでご紹介します。

・運動教室に参加しようと思ったきっかけは何ですか?

→肩や腰を傷め、ジムも遠のき、とうとう退会 ...

トレーナー,トレーニング,リハビリ,治療

これは、マンツーマンでのストレッチレッスンでご利用いただいたクライアントさんからいただいたお言葉です。

事例紹介

この方は、長年坐骨神経痛に悩まされており、整形外科や接骨院に通ったりしていたとのことですが、一向に改善されない ...

トレーナー,リハビリ,治療,運動教室

悪い姿勢と言えば

姿勢が悪いと言われると一番はじめに思いつくとのはどのような姿勢ですか?

猫背は悪い姿勢の代表例。背中や肩回りに目が行きがちだが、骨盤後傾も見逃してはいけない

こんな感じの猫背ですよね。

猫背は背中 ...

リハビリ,治療,運動教室

はじめに

前回、こむら返りにならないための3つのコツについてご紹介しました。

本当に急にこむら返りになると痛いですよね(T_T)

普段からのストレッチ、ミネラルや水分の補給、ツボ押しで予防していきたいものです。

治療,運動教室

はじめに

先日、運動教室の参加者の方と雑談しているときに、最近よくこむら返りが起きるという話を伺いました。

意外と多いですよね( ;∀;)

人によっては治まるまで痛みに耐えてじっとしているという人もいたり、漢方薬 ...

トレーナー,トレーニング,運動教室

運動教室では、合間にストレッチを挟みながら、運動を行います。

筋肉への刺激を入れつつ、柔軟性も向上させていきます。

ところで、筋肉の作用には縮むしかないって知ってましたか?

筋肉が力を発揮するメカニ ...