首の動きを良くする方法
寒い日が続きますね。
いかがお過ごしですか?
私は2月から仕事が少し変わり、クリニックでの勤務が減り、現場に出ることが多くなります。
久々なので、緊張感を持って現場での活動をしていきたいと思います。 ...
自宅で自分のタイミングで効果的な運動を!
お久しぶりです。
また投稿がしばらく飛んでしまいました。
反省_| ̄|○
さて現在、2022年の12月。もうすぐ2022年も終わりです。
ま ...
少人数で、先生の目が届きやすく、安心!
「少人数でしたので、先生の目が届きやすいようで、安心」と今月から新たに参加していただいた方から感想をいただいたのでご紹介します。
・運動教室に参加しようと思ったきっかけは何ですか?→肩や腰を傷め、ジムも遠のき、とうとう退会 ...
呼吸が楽になる呼吸ストレッチ!
深呼吸しているつもりなのに、深く息を吸えない、もしくは吐けないという悩みはありませんか?
深呼吸が心と体に良いということはわかっているのに、どうすれば深く呼吸ができるのかわからないという方に今日の内容は役立つと思います。
インナーマッスルに効果的なメニューでした!
毎週木曜日に開催している運動教室ですが、ネットから申し込んでいただいた方が初回体験参加をされ、感想をいただいたので、紹介したいと思います。
この運動教室では2人目の男性の参加者です。
とても嬉しい内容でしたので ...
なぜ筋力をつける必要があるのか?
筋力をつけることが大事だとよく言われますね。
なぜ、大事なのでしょう?
理由はいろいろありますが、私が考える理由の一つに「重心をコントロールするため」というのがあります。
今回は重心をコントロールす ...
運動を行うことのメリット
さて、今回は運動を行うことのメリットということで、なぜ運動することがよいかという点についてご紹介したいと思います。
運動のメリットと言えば、厚生労働省が出しているリーフレットを参照すれば、定期的な運動習慣によ ...
小学生が運動会に向けて知りたい!「早く走るコツ」
小学生の夏休みがそろそろ終わりますね。
長いようで短い夏休み。今年はコロナもあり、秋の運動会が行われるかどうか怪しい雰囲気です。
早くコロナが落ち着いてほしいと願うばかりです。
さて、この夏休み期間 ...
理学療法士が教える運動教室ってどんな感じ?
現在、毎週木曜日に理学療法士が教える運動の基本!ということで運動教室を実施しています。
私がリハビリを担当し、症状が改善されリハビリ卒業間近の方や卒業された方にお声かけしたり、そのお友達やネットで募集して参加された方など少 ...
子供に必要な体幹トレーニング
はたして子供に体幹トレーニングは必要なのか?ということについて今回は考えてみたいと思います。
子供に体幹トレーニングは必要か?結論から言うと、必要です!
体幹は体の中心を含む胴体の部分です。
姿勢の ...