なぜ筋力をつける必要があるのか?
筋力をつけることが大事だとよく言われますね。
なぜ、大事なのでしょう?
理由はいろいろありますが、私が考える理由の一つに「重心をコントロールするため」というのがあります。
今回は重心をコントロールす ...
運動を行うことのメリット
さて、今回は運動を行うことのメリットということで、なぜ運動することがよいかという点についてご紹介したいと思います。
運動のメリットと言えば、厚生労働省が出しているリーフレットを参照すれば、定期的な運動習慣によ ...
小学生が運動会に向けて知りたい!「早く走るコツ」
小学生の夏休みがそろそろ終わりますね。
長いようで短い夏休み。今年はコロナもあり、秋の運動会が行われるかどうか怪しい雰囲気です。
早くコロナが落ち着いてほしいと願うばかりです。
さて、この夏休み期間 ...
暗闇の中で遠くに光が見えたようで、本当に嬉しい!
これは、マンツーマンでのストレッチレッスンでご利用いただいたクライアントさんからいただいたお言葉です。
事例紹介この方は、長年坐骨神経痛に悩まされており、整形外科や接骨院に通ったりしていたとのことですが、一向に改善されない ...
理学療法士が行う機能改善とパーソナルトレーニング!
タイトルに付けた通り、Zehitomoさんに登録している自己紹介文を改めてこのブログでもご紹介します。
下の画像もしくはリンクをクリックするとZehitomoの私のページに跳べます。
理学療法士が教える運動教室ってどんな感じ?
現在、毎週木曜日に理学療法士が教える運動の基本!ということで運動教室を実施しています。
私がリハビリを担当し、症状が改善されリハビリ卒業間近の方や卒業された方にお声かけしたり、そのお友達やネットで募集して参加された方など少 ...
子供に必要な体幹トレーニング
はたして子供に体幹トレーニングは必要なのか?ということについて今回は考えてみたいと思います。
子供に体幹トレーニングは必要か?結論から言うと、必要です!
体幹は体の中心を含む胴体の部分です。
姿勢の ...
意外と大事な目のストレッチ!?
目のストレッチと聞いても、あまりイメージしづらいですよね。
目をまぶたの上から押してストレッチするの?といった感じですかね。
目を押しすぎるのはあまり目にはよくありません。
目を動かす ...
姿勢が悪いと硬くなる!?ーお尻を伸ばすストレッチー
姿勢が悪いと言われると一番はじめに思いつくとのはどのような姿勢ですか?
猫背は悪い姿勢の代表例。背中や肩回りに目が行きがちだが、骨盤後傾も見逃してはいけないこんな感じの猫背ですよね。
猫背は背中 ...
パーソナルトレーニング始めました(^-^;
ちょっと前から、たまたまインスタグラムを見ていた時に広告に目が止まって登録した「Zehitomo」というサービス。
何件かパーソナルトレーニング希望者に提案をさせていただいているのですが、1人の方に採用頂き、パーソナルトレ ...